私は自宅に 「葡萄舎」 と名前を付けました。
この家にワイン好きが集まって、ワインを愛で、語り、
素晴らしいワインに巡り逢って、感激し、感動し
健康で人生を楽しめるよう、想いを込めてこの家を建てました。
この家は私の家であって,、私だけの家ではない。
ワインを愉しみに集まる全てのワインラヴァーに開放した家です。

自宅の建築を考えたとき、イメージとしては、白壁に黒の木組み、屋根はオレンジの瓦‥‥
オレンジの瓦は、家人の反対で実現しませんでした。 理由は 「目立ちすぎるから」
人通りの少ない路地に建っていますから、目立つも何もないのですが‥‥。

97年に家業を引き継ぐ決意をしたときワインを楽しむ「離れ」を考えましたが、
建蔽率が限界でその余地がなく、60m離れた場所に自宅を建てることになりました。
当面、家族で住む予定がなく、図面にはワインを楽しむ機能ばかりが書き込まれました。
設計士への注文は 
@ 最低5u(約3帖)のワインカーヴ
A 20人が集まれるスペース
B レストランの許可がおりる厨房  でした
設計士が図面を書き改める度にカーヴの面積が拡張し、最終的に畳5枚分の、
一介のワインラヴァーには持て余し気味のカーヴが建ち上がりました

葡萄舎物語

1991年からワインを飲み始め
以来、
そんなにすごいワインを
飲んでいないし
在庫もしていません
でも私には
ワイン仲間が集まって
ワインを楽しむ家があります
葡萄舎と名付けた自宅を
ワイン仲間に開放して
大勢でワインを楽しむ
それが私の楽しみ方です

葡萄舎をご案内しましょう

TOPPAGE 
 VIN VINO WINE 表紙
 ワイン彩々
 葡萄舎物語
Cave de Budousha
カーヴ考
 葡萄舎のおもてなし
ワイン会報告 

Vin Vino Wine

葡萄舎のテーブルはオランダ製です。
1400×850 サイズの4卓をワイン会の人数に合わせて長さを加減します。
椅子もオランダ製で20脚あります。多すぎて持て余しています(笑)
この椅子、すわり心地がいいのか、ワイン会はいつも4時間超、延々と続きます。
グラス棚は両面開きを選びました。取り出しも、洗浄後の収納も便利です。
厨房は、保健所の検査さえ受ければ、いつでも営業可能です。
全ての審査項目をクリアしています。
厨房には中華レンジがあり、聞けば、お店のレンジよりも火力が強いそうで。
葡萄舎で最も広いスペースを占めるのがダイニングですが、
ワイン会の会場として使う月に1〜2度以外は、単なる通路の役目しか果たしません。

WC

カーヴ

ダイニング

玄関

厨房

管理人室

葡萄舎1階平面

郷里の同級生で
女流書家の
上田香葉さんに
書いていただきました




















 「旅のページ」 に、
「聖地巡礼」 と称してワインの銘醸地を訪問した旅の記録があります 併せててご覧ください
「聖地巡礼」 表紙 
ブルゴーニュ  ボルドー  ピエモンテ、トスカーナ

葡萄舎 ロゴマーク

竣工以来7年半。
葡萄舎は、そこで行われるワイン会の開催を第一義に考えていました。
ワイン会の開催が最優先。私的な生活を犠牲にしたとは言いませんが、
多かれ少なかれ犠牲は伴い、またそのことが幸福感でもありました。
しかし、年に一回、仲秋の名月を愛でることにしか使わない
ウッドデッキを取り壊し、部屋に改造しました。
増築工事でキレイな床材を見て、土足での使用をやめました。
そんな決定をしていくうちに、月に数回のワイン会のために、
私的な生活が振り回されるのを止めよう、と思いました。

1996/07/07 地鎮祭  
1996/12/28 竣工  
2004/07/08 増築  葡萄舎の歴史です。

葡萄舎が、
ワインラヴァーに開放された空間であることにはいささかの変更もありません。
1 階の中央には大きいテーブルと20脚の椅子が365日置かれています。
人様からご覧になればどうでもいいような、私の内面の変化、です。
葡萄舎で大勢のワインラヴァ ーと賑やかにワインを楽しむ。
私が理想とする、75歳でくたばるまでは続くでしょう。

「葡萄舎」には、夢や希望や想いがこめられていますから、
自分から紹介すれば、思い入れの籠った自慢話になってしまいます。
有頂天になっての紹介を、読んでやろう、見てやろうという奇特な方は
どうぞ、お付き合いくださいませ

家人は、葡萄舎を 「カーヴ付きの家、ではなく、家付きのカーヴ」 といっています (笑)


私の家内はアルコールが苦手で、覚悟して飲んで50ccでしょう。
また、ワインを飲む夕刻は家業の忙しさのピークですから、
葡萄舎には一度も顔を出していません。
葡萄舎の使用について彼女は一切口を出しません。
そのかわり、手も出しません。
顔も口も手も出しませんが、私がすることは全面的に理解し、
必要な時間は確保してくれます。ありがたいことです。 観音様です。

葡萄舎には
Vinotheque誌の主宰者・有坂芙美子女史をお迎えしたことがあります。
ワインジャーナリストの草分け的存在、第一人者の来訪は葡萄舎の誇りです。
三年来、「次は冬に、ふくを食べにいらっしゃい」 とお誘いしていますが‥‥。
旅行で親しくなった方には皆様にご案内していますが、ちょっと遠いみたいで。
でも、03年から様子が変わり始めました。
ネットで知り合った遠くのかたがたがお越しになり始めたのです。
とても嬉しいことです。

inserted by FC2 system