★弁慶岬灯台















★積丹出岬灯台
★日和山灯台
TOP
北海道西岸の灯台−3
      積丹出岬灯台  積丹出岬の天候は、後になってみれば上天気の部類だった
 番号 ・ 名称 0588 積丹出岬灯台 Shakotan De Misaki  北緯 43 22 .4  東径 140 28 .9
 灯質 単閃白光 毎5秒に1閃光  光達距離 21海里  水面〜灯光 141m
 灯塔 白赤横線 塔形  灯塔の高さ 13m  国土地理院地形図
 初点 1965.12 (昭和40年) 昭和62年改築  プレート 初点プレート  訪問日 2007.05.16
 場所 ハイキングコース  駐車 麓に駐車場  訪問難易度   5 ― 4 ― 3 ― A ― 1
 
 神威岬に居る頃よりは天候が回復してきた。  
 灯台にたどり着くまでは、ゼイゼイハァハァいいながら、闇雲に登るから呼吸は乱れ、汗ばむほどだ。
 海の色が、積丹ブルーにはほど遠いだろうが、申し訳程度に多少変わってきた。
 上を見ても下を見てもキリがないから、これで良しとしよう。
 ここの灯塔は頭でっかちだ。 バランスを崩しているようで、奇妙なバランスが取れている。
 あの、頭でっかちが、灯塔の高さ13mを、それ以上に感じさせる。 周囲に何もないからでもあるが。
 空がもっと蒼く、海がもっと碧かったら、「再訪したい灯台10基」 に加えていたかも。

★石狩灯台
TOP
北海道西岸の灯台−2
      日和山灯台  霧信号 というものに 日和山灯台で初めてお目にかかった
 番号 ・ 名称 0580 日和山灯台 Hiyori Yama  北緯 43 14 .3  東径 141 00 .9
 灯質 群閃白光 毎20秒に2閃光  光達距離 19海里  水面〜灯光 50m
 灯塔 白赤横線 塔形  灯塔の高さ 10m  国土地理院地形図
 初点 1883.10.15 (明治16年) 昭和28年改築  プレート 初点プレート  訪問日 2007.05.16
 場所 鰊御殿の上  駐車 探せば無料あり  訪問難易度   5 ― 4 ― 3 ― 2 ― @
 
 「喜びも悲しみも幾歳月」 のラストは
、日和山灯台への道を主人公夫婦が登るシーンだ。
 その坂道はかなり強引な有料駐車場と化している。 500円と、高い。
 無料で停められるスペースもあるようだが、初めて行った者には分からない。 500円を払って気付く。
 灯台の塗装は凄い!  灯塔だけでなく、並外れて大きい灯屋の壁面まで塗装されている。
 一般家屋なら悪趣味の極致だが、雪に閉ざされた世界では識別効果が抜群なのだろう。
 灯台に隣接した霧信号を、はじめは何だか分からなかった。 霧信号によじ登って灯室を撮った。 苦心作だ。

TOP
左端が霧信号
苦心作
「風の旅日記」 に関連記事があります こちら です
★神威岬灯台
TOP
北海道西岸の灯台−5
      弁慶岬灯台  誰もが弁慶像を手前に、灯台は背景として小さくカメラに収めている
 番号 ・ 名称 0600 弁慶岬灯台 Benkei Misaki  北緯 42 49 .5  東径 140 11 .4
 灯質 単閃白光 毎8秒に1閃光  光達距離 16海里  水面〜灯光 33m
 灯塔 白 塔形(四角)  灯塔の高さ 13m  国土地理院地形図
 初点 1948.121 (昭和23年) 昭和52年改築  プレート 初点プレート  訪問日 2007/05.16
 場所 観光地  駐車 可  訪問難易度   5 ― 4 ― 3 ― 2 ― @
 
 地名についているアイヌ語を和名に置き換えるとき、「弁慶」 の文字をあてたのは、国民的人気の
 義経・弁慶伝説にあやかったもので、それは笑って見逃せばいいのだが、駐車場の入口の弁慶像には
 何だか安っぽさが漂う。 町おこしの一環なら安直に過ぎる。
 いかめしい弁慶像に比べれば、聖母像のたたずまいを見せる灯台がいい。 やはり、岬には灯台だ。
 近くに寒漁村もないのに、灯台の崖下には船溜りがある。 単なるレジャー用か。
 周囲には千畳敷みたいな岩場が広がっていて、避難港とも思えないけど。

点灯開始 道内5位
 
(明治21年8月25日)
光達距離 道内3位
 
(23海里 薬42km)
北海道西岸の灯台−4
      神威岬灯台  灯台への道が 「通行止め」 になっていようとは!
 番号 ・ 名称 0590 神威岬灯台 Kamui Misaki  北緯 43 20 .0  東径 140 20 .8
 灯質 単閃白光 毎15秒に1閃光  光達距離 23海里  水面〜灯光 81m
 灯塔 白地に黒横帯2本 塔形  灯塔の高さ 11m  国土地理院地形図
 初点 1946.08.25 昭和35年再建  プレート 初点プレート  訪問日 2007.0516
 場所 観光地  駐車 可  訪問難易度   5 ― C ― 3 ― 2 ― 1
 
 蝦夷三険岬の一つで、神威はアイヌ語で 「神」 をあらわす。 女人禁制の時代もあって、怖い岬なのだ。
 帆船時代には、この岬を通るときは帆をおろし、藁人形、神酒を海神に捧げて海路通航の許しうを乞うた。
 展望台まで行くと、そこから先は 「強風のため通行止」 で、門は閉ざされ有刺鉄線が。 難易度は 「4」。
 私の灯台めぐりは、極論すると 「初点プレート撮影」 なのに‥‥。 しばらく逡巡し、次なる行動を躊躇した。
 結論は、禁を犯して、神の怒りをかってもいい、管理者から説教を喰らってもいい、始末書なら書く。
 利尻、礼文。 宗谷岬〜納沙布岬。 悪天候が続いたのは 「神威の祟り」 だったのか。
 
北海道西岸の灯台−1
      石狩灯台  ♪君と歩いた石狩の 流れの岸の幾曲がり‥‥ その河口
 番号 ・ 名称 0575 石狩灯台 Ishikari  北緯 43 15 .4  東径 141 21 .6
 灯質 単閃白光 毎20秒に1閃光  光達距離 13海里  水面〜灯光 17m
 灯塔 白地に赤横帯2本 塔形  灯塔の高さ 14m  国土地理院地形図
 初点 11892.01.01 (明治25年) 昭和41年改築  プレート 初点プレート  訪問日 2007.05.16
 場所 石狩川河口  駐車 可  訪問難易度   5 ― 4 ― 3 ― 2 ― @
 
 石狩川は、歌謡曲 「石狩川悲歌」 で愛着を覚える川だ。 私がカラオケで十八番にしている。
  「喜びも悲しみも幾歳月」 のロケ地となった。 主人公が最初に赴任する灯台だ。 最後は日和山灯台。
 私の灯台めぐりも、千歳に着いたら石狩灯台から初めて、反時計回りに日和山で終わる予定だった。
 諸般の事情で、千歳から苫小牧に向かってしまったが‥‥。
 結果論だが、最初の計画通りに石狩灯台に来ていれば、天気が崩れる前に宗谷岬も納沙布岬も行けた。
 サハリンも国後も見えた。 知床横断道路も通れた。
利尻、礼文には渡らなかっただろうが。

北海道西岸の灯台
このページの写真は、クリックすると拡大されますが、未設定です。 暫くお待ちください。
「北の潮彩」 ページのご案内    (は現在地です)
TOP PAGE SITE MAP 北の潮彩 目次 旅程表
津軽海峡 北海道南岸(西) 北海道南岸(東) 北海道東岸 国境の海
オホーツク海 利尻 ・ 礼文 北海道北西岸 北海道西岸 北海道南西岸
「北の潮彩」 ページのご案内    (は現在地です)
TOP PAGE SITE MAP 北の潮彩 目次 旅程表
津軽海峡 北海道南岸(西) 北海道南岸(東) 北海道東岸 国境の海
オホーツク海 利尻 ・ 礼文 北海道北西岸 北海道西岸 北海道南西岸
NO.
石狩灯台
日和山灯台
積丹出岬灯台
神威岬灯台
弁慶岬灯台
この写真1枚のために
標高の高さ 道内4位
 
(141m)
点灯開始 道内2位
 
(明治16年10月15日)
TOP
TOPPAGE  SITEMAP  BBS
次のページは 北海道南西岸の灯台 です
inserted by FC2 system